ネットは能無しを大量生産しているってホント?

自分のことを言われているような気がして・・・。

「インターネットは個人発信の面白そうなブログにあふれている。 皆さん、ウエブ上の市民ジャーナリズムを無条件に持ち上げている。俺は違うね。俺に言わせれば、インターネットジャーナリズムの普及が推進しているのは多様化なんかじゃない。一般的な常識や社会観点の欠落したアホの量産だ。一日中コンピュータの前に座って、世界で何が起こっているのかを知ろうともせず、自分の知りたい情報のみにアクセスし、単語も満足につづれず、地図を見てもシカゴの位置を指し示せない能無しが大量に社会に出てきている。さらにまずいのは、やつらの多くが自分がアホである事に気づいていない事だ。オタクな知識がやたらとあるばかりに、自分は結構知的だと思っていたりする。こういう社会はどうなっていくのか? もうすぐ分かるだろう。まあ、ろくな事にはならないと思っているよ。」(FOXニュースインタビュー John C. Dvorak

「ネットは能無しを大量生産している」 市民メディア、ブログが台頭するジャーナリズムの行く末は?
より引用。

日がな一日ネットと繋がっている。
仕事上ずっとパソコンの前に居て調べ物とかは勿論、息抜きにはてなホッテントリとか、2chを閲覧して情報収集している。上のジャーナリストのことは知らないけど、なかなか鋭いっていうかアメリカでは本当に社会問題になりそうなのかもしれないけれど、これは日本のぼくの身にもヒトゴトではない。常時ネットワークに接続してる人間の常として、TVや新聞への不信感を抱いている。これはもともと天邪鬼だったせいもあるがネット上の言論なんかをて影響されたということが大きいと思う。


で、何がいいたいかというと、ぼくのやっていることは「TVに変わる、新しい情報収集ツールが出てきたからそれを見ている、嵌っている」だけであり、自分で何か体系立てて物を調べたり、書いたり、検証に出かけたりもしているわけではない。本も余り読まない。詰まり、何にもしてないんだ。そして、自分がアホだという自覚も余りなく、ノウノウとメディアの情報操作や陰謀説を語ってうっとりしてたりする。冷や水をぶっ掛けられた気分だ。


ネットは自分の好きな情報だけを収集するスタイルには長けているけど、『知る必要がある情報です』みたいなTV・新聞風のプッシュ型情報発信には向いていない。RSSとか、見なきゃいいんだから。ブラウザ切っちまえばいい。「多様化」といえば自由そうだし聞こえはいいけど、共通の社会観や常識を持たない人々が社会を構成していくのは至難の業だと心配になる事がある。罰則や恐怖で縛ってしぶしぶ働かせるのにも限界があるだろうって思うし。


あるいは、もうぼくがおっさんで、流行の流れについていけなくなってブータレてるだけ、っていうのもあるっちゃあるかも。旧来の押し付けに反発があるからネットに逃げている部分もあるし。
でも本来、公共電波や大新聞にして貰わなきゃいけないことはもっとあるはずだよね。具体案は思いつかないしたぶん誰かが書いてるでしょうけど(ほら何にもしない)。


※これを書いてて気づいたけれど最近やたら『常識』や『豆知識』に関するようなクイズ番組が多いね。権力側はマジで心配し始めてるんだろうね。上で指摘されたような人間が量産され始めた事の証左なんじゃないかしらん。