プログラム元年

本日、業務で初めて、プログラムを書いて動かした。
言語はVBで、ほとんど90%指導者に教わり、その上最も最初に動いたものはその人が書いたものだった・・・が、キチンと動くものを製品に組みこんだ・・・。

やっとこれで、「喋ってないでコードを書け!!」の理念に一歩近づいた・・・。
んで、ほんとに初歩の初歩だけれども、自分の防備録として記述する。

■要件
a b c d e f e
上記パターンの数値がDBからファイル出力する機能がすでにある。
上記の値を見て、以下のようにファイルに出力する文字列を変換する。

aのときは、AA
bのときは、AA
cのときは、AA
dのときは、AB
eのときは、BB
fのときは、AA
・・・・

  1. ファイル書式は固定長である。(設計書に何文字とか振られている。)
  2. サーバはSQL、接続してDBから情報を取ってくる。
  3. 現状は、DBに入っている値のまま出力されている。 

今日わかったこと

指導してくれた先輩が30秒で書いた奴。即効で動いていた。
うる覚えで間違っているかもしれない。

select文

Select Case .変数名1(こいつに上記のabcdeいずれかが格納される)

Case .変数名1='a' , 'b' , 'c' , 'f'

出力用変数 = 'AA'

Case .変数名1='d'

出力用変数 = 'AB'

Case .変数名1='e'

出力用変数 = 'BB'

Case .変数名1='f'

出力用変数 = 'AA'

Case Else .変数名1=''

出力用変数 = ' '

End Select
・・・・
出力用変数に入った値(AA/AB/BB)がファイルに追記される。

自分でひねりだして書いた、非常に素朴なif文(でも一応動いたお)

If .変数名1 = 'a' Then

出力用変数 = 'AA'
End if

If .変数名1 = 'b' Then

出力用変数 = 'AA'
End if

If .変数名1 = 'c' Then

出力用変数 = 'AA'
End if

If .変数名1 = 'd' Then

出力用変数 = 'AB'
End if

If .変数名1 = 'e' Then

出力用変数 = 'BB'
End if

If .変数名1 = 'f' Then

出力用変数 = 'AA'
End if

「Elseどうすんの?このほうがいい」と直されたバージョン

If .変数名1 = 'a' Then

出力用変数 = 'AA'

  ElseIf .変数名1 = 'b' Then

    出力用変数 = 'AA'

  ElseIf .変数名1 = 'c' Then

    出力用変数 = 'AA'

  ElseIf .変数名1 = 'd' Then

    出力用変数 = 'AA'

  ElseIf .変数名1 = 'e' Then

    出力用変数 = 'AB'

  ElseIf .変数名1 = 'f' Then

    出力用変数 = 'BB'

Else .出力用変数 = ' '

    出力用変数 = ' '

End If

自分で書いていて気づいたけどほとんど自力でないね・・。前の会社でVBAの手ほどき受けてたし。
先は長いねorz

でもま、記念すべき一歩と自分勝手に位置づけます。